標準装備のセンターフィンは、ポジジョン次第で小波からリーフブレイクまでオールマイティーに対応。
どんな波でもスマートに楽しみたい!そんな願いが詰められた大人のサーフボードとなっています。
ファン待望のミッドレングス
インドネシアトリップを有意義に過ごすために、オールインワンボードとして制作されたグリーンイグアナ。
グリーンイグアナというボード名称もインドネシアのポイント名からつけられています。
安心感を抱かせる大きめサイズ、ビックガンに似せたロッカーが特徴。
その中でも余分な浮力はギリギリまで削ぎ落としているため、スマートなアウトラインを実現しました。
センターボックスが標準装備。
センターフィンのポジションを移動することで、ビーチの小波サイズから、インドネシアのリーフブレイクまでこれ一本で楽しむことができます。
がっしりとした体格の方、最近ショートボードでは少しパドルがきつくなってきたなと感じる方、安心かつ万能な一本としてオススメします!
■センターボックス標準仕様:
波のコンディションに応じてセンターフィンを前後に移動させ、フィンエリアのトライアングルを調整することで、幅広いコンディションを楽しめます。
センターフィンの調整方法
ビーチの小波から対応する万能な仕上がりとなっています。
「Green Iguana/グリーンイグアナ」のサーフボードスペック
テール形状 | アイランドピンテール |
---|---|
レール形状 | ラウンドデッキ〜テーパーレール |
ボトム形状 | シングル~ダブルコンケーブ+VEEボトム |
グラッシング | |
対応ウェーブ | 小波〜頭オーバー |
フィン | シングルbox+2プラグ、シングルbox+4プラグ |
ノーズロッカー | アッパーノーズ |
テールロッカー | ビッグガンロッカー |
参考サイズ | 6’2” x 21 x 2 1/2 ≒ 33.6L
6’3” x 21 1/8 x 2 9/16 ≒ 35.4L 6’4” x 21 1/4 x 2 5/8 ≒ 36.6L 6’5” x 21 1/4 x 2 5/8 ≒ 37.2L 6’6” x 21 1/8 x 3 ≒ 43L 川畑プロ使用 177cm,75kg 6’8” x 21 1/4 x 2 5/8 ≒ 39L 下田くん使用 177cm,70kg 6’10” x 22 1/4 x 3 ≒ 47.3L 砂川さん使用 |
「Green Iguana/グリーンイグアナ」の特徴
特徴1:他を寄せ付けないテイクオフの速さ
長さのあるモデルのため、圧倒的なテイクオフスピードの速さを体験できます。
ビーチの小波やリーフでも、波をキャッチすることが可能。
普通のショートボードでは少しきつくなってきたという人にもオススメ。
特徴2:オールマイティーに使える一本!
テールはビッグガンを彷彿させるようなピンテイルモデルでありながら、ビーチの小波でも軽快に走るマニューバー(操作性)も兼ね備えています。
良いところを凝縮したモデル。
推奨のフィンセッティング
センターフィンを前後に動かすことで様々な波に対応。
小波の時は前へ(ノーズ寄りに)動かすことで、クイックでコンパクトな動きを可能とします。
波のサイズが大きい時は後ろへ(テール寄りに)動かすことで、深く粘り強い大きなターンが可能になります。
乗る人の好みとその時のコンディションで様々な乗り味を魅せてくれます。
ライディング動画
グリーンイグアナ モデル 6’4 x 21 x 2-3/4(38リッター)
※普段のボードは5’9(26リッター)
ボード評価
こんな方にオススメ!
小波から楽しめるボードをお探しの方
小波でも速度のある滑走をしたい方
ショートボードが少し辛くなってきた方
トリップにどの板をもっていくか悩んでいる方
こんな波にオススメ!
サイズのあるオープンフェイス波
ポイントブレイク(マッシーからバレルまで)
ロングウォールのセットアップ
ビーチブレイクの小波
MustyRoomsのコメント
サイズのあるボードのため、テイクオフはすごく早い印象。
センターフィンのフィンセッティングを変えることで様々な波を楽しめる一本に。
ただ、サイズがある分、短くて軽いショートボードに乗り慣れている形には、慣れるまで違和感があるのではないかと思います。
初心に戻りサーフィンの基本を練習したいという中級者にはオススメです。
ジャスティスサーフボード グリーンイグの口コミ&評判
K.Sさん 30歳:グリーンイグアナはんぱない….バリの波で試しましたが存分に楽しめました。
S.Tさん 36歳:ミッドレングスが一本欲しく購入しました。どんな波でも乗れるので、最近ではこの板にしか乗っていません。
ジャスティスサーフボードを全ボード比較した記事はこちら

コメントを残す